中原ひでふみの活動記録や連絡事項を掲載しています。
令和7年6月議会最終日の令和7年6月25日(水)に森田初恵市長より、監査委員の選任につき同意を求めることについてが上程され、全会一致で同意を得て、川越市監査委員に選任されました。監査委員としてしっかりと務めてまいります。
2025年06月25日 18時00分
令和7年6月議会・6月18日(水)に総務常任委員会が開催され、私の会派(初雁自由政令会)の海沼ひでゆき議員が委員長に就任いたしました。また、委員会では、様々質疑をさせていただきました。
2025年06月18日 18時00分
令和7年6月議会の令和7年6月16日(月)に教育委員会委員の任命につき同意を求めることについてが上程され、選任の考え方について質疑を行いました。
2025年06月16日 18時00分
令和6年3月22日(金)に執り行われました川越市立仙波小学校の令和5年度卒業式に参列させていただきました。令和5年度の卒業生は132名でした。卒業生の皆様のこれからのご活躍と、それぞれがそれぞれの個性を活かした素晴らしい人生を送られますよう、心からお祈りいたします。
2024年03月22日 13時15分
令和6年3月21日(木)に実施された「ハラスメントの防止及び根絶に関する研修会」に参加いたしました。研修会では、①川越市議会ハラスメント根絶条例と川越市議会議員倫理条例の制定までの経緯とそれぞれの条例のポイントについての説明が行われました。また、②内閣府主催の「政治分野への女性の参画拡大に向けたシンポジウム(令和5年3月27日(月)開催)」で行われた基調講演:多様性のある地方議会へ(大山礼子氏:駒澤大学法学部教授・第33次地方制度調査会副会長)のビデオを観させていただきました。今回の研修会で学ばせていただきました内容をk今後の議員活動の中での参考にさせていただきたいと思います。
2024年03月21日 18時10分
令和6年2月13日開会の令和6年第1回定例会が36日間の日程をすべて終え、本日閉会しました。最終日の今日は、63件の議案ならびに本日上程されました4件の追加議案(人事案件)が全て可決されました。令和6年度予算も民生費の拡大が続く中、大変厳しい予算編成であったことを議会を通じて確認しました。行政サービスが多くの市民の皆様の期待に添えることを願っております。
2024年03月19日 19時00分
本日は、産業建設常任委員会が開催されました。委員会の中で令和6年度予算に関する道路インフラや水道インフラの行く末を占うような内容の質疑を行いました。厳しい財政状況における企業付加価値額の高い企業の誘致の重要性を訴えさせていただき、そのような企業の誘致に向けた調査が始まることも確認いたしました。
2024年03月04日 19時00分
本日、3番目に「災害等における水道インフラ対策について」一般質問を実施いたしました。能登半島地震による能登地域の断水による大変厳しい状況をみると、いつ大きな地震が起こるかもしれない関東地域において、私たちの住む川越にも大規模な断水が起こる可能性も否めません。そのような観点から、川越市の災害等による断水リスクについて確認いたしました。
2024年02月22日 19時00分
本日、令和6年第1回定例会(通称3月議会)が開会しました。今定例会は36日間の日程で進められます。私は、今議会で「災害等における水道インフラ対策について」一般質問を実施する予定です。
2024年02月13日 19時00分
中原ひでふみの令和5年3月議会における一般質問(川越駅西口周辺地区の諸課題について(パート2))を掲載いたしました。
2023年08月26日 17時00分
次へ